最近は洋風の住宅が増え、和室がない家も多くなりましたが、新築住宅を建てる多くの人が和室を作るかどうかで悩んでいると言います。確かに現代の生活スタイルでは、和室でなければ困る場面というのは少ないかもしれません。
しかし和室には和室の魅力があります。今回は新築の一戸建てに和室は必要かどうかをご紹介します。
しかし和室には和室の魅力があります。今回は新築の一戸建てに和室は必要かどうかをご紹介します。
□新築一戸建てに和室は必要か考える
新築の間取りを考える際に、和室は必要ないと考える方もいますが、和室は用途が非常に幅広い部屋ですので、一室設けておいて損はないと言えます。例えば、来客の方が泊まることになった場合を考えましょう。フローリングの上に布団を敷くのと、畳の上に布団を敷くのでは、寝心地が全然違います。また、洋室そのものには収納スペースがない場合が多いですが、和室には押入れがあるため、収納面でも優れていると言えます。使う時間や人を選ばない和室は、限られたスペースをとても有効に使えます。明確な用途が決まっていない部屋なのであれば、和室にすることをおすすめします。
□和室のある家を建てる際のポイント
*和室の広さ
リビングにつける小上がり和室の場合は4.5畳、スペースが限られている場合は3畳程度の小さめの和室にする方もいらっしゃいます。小さめの和室の場合は、小窓を設けたり、障子を使ったりすると開放感を演出できます。また、小上がり和室ではなく、仕切りのついた独立した和室を作る場合は、6畳は確保しておくと良いでしょう。
*モダンなデザインの住宅に合わせる
和室は和風な家には、非常にマッチする部屋ですが、モダンなデザインの住宅に和室を作ると浮いた印象を受ける方もいらっしゃるかもしれません。最近は、モダンな住宅にマッチするような「和室っぽい部屋」が人気です。照明一つ取っても、木や竹、和紙などの自然素材を使ったものが増えていますし、畳も天然素材のものから、樹脂製のものまでたくさんの種類があります。さらに、ダニやカビの発生を抑えられる機能性の高い畳も登場しています。また、壁紙は和紙を使ったものにしたり、深みのある色のクロスを貼ったりするだけでも和室っぽさを演出できます。
□まとめ
今回は、新築の一戸建てに和室は必要かどうか考えてきました。和室は、機能性に優れているので、用途の決まっていない部屋があるならば和室にすることをおすすめします。和室によって住宅のテーマがブレてしまうようであれば、和室っぽい部屋を作るだけでもオシャレで落ち着いた空間になりますよ。