TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.30

家事を楽にこなしたい方必見!家事動線の良い家にする方法をご紹介します!

ロゴ
家事を楽にこなしたい方必見!家事動線の良い家にする方法をご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「家事を楽にこなしたい方必見!家事動線の良い家にする方法をご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「マイホームを建てるなら、家事動線の良い間取りにしたい」とお考えの方は多いでしょう。家事動線を良くして、効率的に家事をしたいですよね。そこで、今回は動線計画や家事動線を考えた間取りをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

□まずは動線計画から組みましょう!

1つ目は、水回りの配置と回遊動線です。

家事を効率的に進めるためには、キッチンやランドリー、洗濯物を干す場所をなるべく近くに配置するのがおすすめです。無駄な移動時間や距離を省けるので、家事に費やす時間を短縮できます。

2つ目は、パントリーに繋がるお勝手動線です。

スーパーで食材を購入して帰宅後にすぐに玄関からパントリー、キッチンに繋がる動線にすると、そのまま食材を収納できます。重い荷物やかさばる荷物があるときでも、すぐに家の中に置けるので便利です。また、キッチン近くに勝手口があればゴミ出しもあまり負担になりませんが、勝手口がない場合は、このような動線計画を立てるとゴミ出しもスムーズにできるので、ストレスの原因がなくなります。

□家事動線を考えた間取りをご紹介!

1つ目は、移動です。

家事動線は家事をする際に移動する経路のことを指しますが、料理や洗濯、掃除と共に子育てとなると1日中動き回る必要があります。そのため、移動の往復だけでも疲れてしまう方も多いので、動線を工夫して移動時間を減らせる間取りを考えましょう。例えば、キッチンの奥や横に脱衣所を配置したり、リビング・キッチン・トイレなどを1周できる回遊動線にしたりするのがおすすめです。家事の時間が削減できれば、子どもとの時間や自分の時間を確保しやすくなりますよ。

2つ目は、掃除です。

掃除は家を清潔に綺麗に保つために欠かせないものです。掃除をするにあたって、重視するのは片づけがしやすいかどうかです。掃除機をかけながら、床に放置された物を片付けるという方も多いでしょう。そのとき、収納が近くにあると、家の中を歩き回る必要がなくなります。身体的な部分だけでなく、精神的にも負担が少なくなるので、収納スペースを適所に作ることをおすすめします。ベビーカーやおもちゃ、またキャンプやサイクリングなどの趣味がある方は大きなものを収納できる土間を作ると収納スペースに困りません。

□まとめ

今回は、動線計画と家事動線を考えた間取りをご紹介しました。ぜひこの記事を参考にして、良い家事動線の間取りを実現してくださいね。当社では、建築家が0から間取りを設計します。マイホームをお考えの方は、お気軽に当社までお問合せください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 デザイン 暮らしの工夫
持ち家の種類を知ろう!
玄関をこだわりたい方必見!玄関の広さについて...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日