「マイホームにランドリールームを作った方がいいのかな」とお悩みの方は多いでしょう。ランドリールームは衣類を洗濯するところからアイロンまでの一連の作業ができる場所です。そこで、今回はランドリールームがあるメリットとランドリールームの間取りと広さをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
□ランドリールームがあるメリットをご紹介!
ランドリールームがあることによって、雨・風・花粉・黄砂・排気ガスなどを気にせずに洗濯物を干せます。その日の天気を気にすることがないので、そのストレスを減らせます。また、雨の日にリビングに干す必要もなくなるため、リビングがスッキリした状態で過ごせます。また、洗濯にかかわる作業が全て一か所でできるので、家事の効率がよくなりますし、乾いた洗濯物がソファーに山積みになってリビングが散らかるのを防げます。おしゃれなインテリアを集めてランドリールームに飾り居心地を良くすると自分だけの空間にできるので、家事を楽しみながらできますよ。このようにランドリールームを作るメリットはたくさんあります。
□ランドリールームの間取りと広さをご紹介!
ランドリールームの場所をどこにするか迷われる方は多くいらっしゃいますが、キッチンや脱衣所などの近くに設置するのをおすすめします。キッチンの近くに設置すると洗濯しながらキッチンで料理や洗い物などの作業ができます。移動距離も短くなるので、動線も完璧です。また、脱衣所の近くに設置するのも動線が良くなります。実際このような間取りにされる方は多いです。ランドリールームからそのままベランダに行けるようにして、そのまま外干しされる方もいます。そして、ランドリールームの広さは2~3畳が理想です。狭すぎると収納スペースだけになってしまい不便ですし、逆に広すぎても他の部屋の間取りが狭くなってしまいます。入浴後の着替えや動線、人が最低でも2人通れる広さを想定して広さを考えましょう。家族の人数が多い場合は洗濯物の量も必然的に多くなってしまうので、もう少し広めに場所を取るのも選択肢の1つです。家全体のバランスを見ながら広さを考えてみてください。
□まとめ
今回は、ランドリールームがあるメリットとランドリールームの間取りと広さをご紹介しました。ランドリールームを作ると家事も楽になりますし、ストレスも軽減されるのでぜひご検討ください。また、マイホームをお考えの方はお気軽に当社までご相談ください。