TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.30

リビングを工夫したい方へ!リビングに吹き抜けを設けるメリットをご紹介します!

ロゴ
リビングを工夫したい方へ!リビングに吹き抜けを設けるメリットをご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「リビングを工夫したい方へ!リビングに吹き抜けを設けるメリットをご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「吹き抜けのメリットが知りたい」「吹き抜けにする際の注意点が知りたい」このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。そこで今回は、吹き抜けのメリットと吹き抜けにする際の注意点をご紹介します。吹き抜けに関する疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□吹き抜けのある家の5つのメリット

1つ目のメリットは、家が明るくなることです。

吹き抜けのある家は、2階の窓からの日光が直接1階に差すため、住宅内が明るくなります。家の周辺に住宅が密集していたり、土地が狭かったりと光が取り込みにくい環境でも、光をしっかり取り込めるのが吹き抜けのメリットでしょう。また、吹き抜けにすることは日中の電気代の節約にもつながります。

2つ目は、家が開放的になるということです。

1階の天井が無いことで家が開放的に感じられます。そのため、あまり広くない家でも広く感じられます。敷地の狭い都心部では有効でしょう。

3つ目は、家族とのコミュニケーションが取りやすいことです。

1階から2階、2階から1階への声掛けが容易になるため、吹き抜けにするとコミュニケーションが取りやすくなります。

4つ目は、風通しが良くなることです。

1階と2階に窓を設置すれば、室内の換気を行えます。

5つ目は、おしゃれに見えることです。

吹き抜けは一般的な家と異なるデザインであるため、おしゃれに見えます。また、広々とした空間を自由にデザインできます。

□吹き抜けにする際の3つの注意点

1つ目の注意点

吹き抜けを取り入れる目的をはっきりさせることです。上記のように、吹き抜けには様々なメリットがあります。「開放感が欲しい」、「家を広々と見せたい」、「家に光を取り込んで明るくしたい」といった目的に優先順位をつけ、計画しましょう。吹き抜けを作ると、2階の床面積は狭くなってしまいます。そのような点も考慮すると、吹き抜けを作る目的はやはり明確にしておくべきです。

2つ目の注意点

効率的に光を取り込み、換気できるようにすることです。採光と換気は吹き抜けの大きなメリットです。吹き抜けの持ち味をしっかり活かせるデザインにすることが重要です。

3つ目の注意点

スキップフロアを取り入れることです。吹き抜けにリビング階段を組合せ、階段部分をスキップフロアにすることで、空間を有効活用できます。

□まとめ

今回は、「吹き抜けのメリット」と、「吹き抜けにする際の注意点」をご紹介しました。吹き抜けは様々なメリットがあるからこそ、目的を明確にして取り入れるようにしましょう。この記事が吹き抜けを考えている方の参考になれば幸いです。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 デザイン 暮らしの工夫
横須賀市深田台にて着工しました!
家事のしやすい住宅にしたい方へ!主婦の方目線...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日