TOP
お金
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.30

住宅ローンを組まれる方へ!変動金利と固定金利の違いについてご紹介します!

ロゴ
住宅ローンを組まれる方へ!変動金利と固定金利の違いについてご紹介します!住宅ローンを組まれる方へ!変動金利と固定金利の違いについてご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「住宅ローンを組まれる方へ!変動金利と固定金利の違いについてご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「住宅ローンを組みたいが、金利が良く分からない」このような疑問をお持ちの方は多いと思います。そこで今回は、固定金利と変動金利のタイプ別の特徴、選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

□金利の特徴をタイプ別にご紹介します

固定金利

固定金利とは、金利が固定されたローンです。固定金利はさらに「固定金利期間選択型」と「全期間固定金利型」に分けられ、固定期間の間は金利が変動しません。例えば、固定期間を3年とした場合、3年後に再度固定金利の形式を選択します。その際、固定金利期間選択型を再度選択することもできます。

変動金利

一方で変動金利とは、市場動向により、返済途中で金利が変動するローンです。変動金利は固定金利より低く設定されていることが多いです。また、金利の変動による返済額の変更は5年ごとに行われます。もう1つ、変動金利のルールとして、返済額は前回までの125%以内に収められる、というものがあります。例えば、毎月の返済額が8万円であると仮定すると、返済額は最大10万円までしか上がりません。ただし、返済額が140%になるように金利が変動した場合は、次回の返済に15%分繰り越されることになります。

□金利タイプの選び方をご紹介

まず、固定金利が向いている人をご紹介します。この金利は「金利が変動金利よりも高い」半面、「返済計画が立てやすい」、「市場に返済額が左右されない」といったメリットがあります。そのため、「計画的に返済したい」、「市場が不安定だと考えている」、「金利上昇のリスクに対応できないと考えている」といった方には、固定金利が向いています。具体的には、子供がいて出費が大きい方に固定金利は向いていると言えます。次に、変動金利が向いいる人をご紹介します。この金利のメリットは「金利が低めに設されていること」です。一方で、デメリットは「金利が変動するため、返済計画てづらいこと」です。固定金利が向いている人これらのメリット、デメリットから、「金利が変動しても手持ち資金でリスクを回避できる」や「ローンが少ないため返済額の変化しても大丈夫」とった方には、変動金利が向いていると言えます。具体的には、以下のような人に変動金利は向いています。

・共働き世帯
・子供がいない、または既に独立している

ご自身の状況にあっている方を選びましょう。

□まとめ


今回は、「変動金利」と「固定金利」の特徴と、どちらを選択すべきかの判断の方法をご紹介しました。固定金利と変動金利は一概にどちらが良いか判断できないため、自分自身の状況をよく考えて選択しましょう。お悩みやわからないことがあれば、ぜひ当社にご相談ください。

お金 制度解説 税金 固定資産税 家づくりの基礎知識 注文住宅 暮らしの工夫
住宅を購入される方へ!頭金の貯め方をご紹介します!
マイホームを検討している方へ!予算の決め方を...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日