TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.31

マイホームを検討する方へ!掃除しやすいキッチンについてご紹介します!

ロゴ
マイホームを検討する方へ!掃除しやすいキッチンについてご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「マイホームを検討する方へ!掃除しやすいキッチンについてご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「料理した後キッチンを掃除するのが面倒臭い」キッチンを頻繁に使う方なら、一度はこのように考えたことがあるのではないでしょうか。料理すること自体は好きでも、キッチン掃除が面倒だと料理自体が億劫になってしまいますよね。今回は、掃除しやすいキッチンと、キッチンを汚れないようにする方法をご紹介します。

□掃除しやすいキッチンとは?

キッチンには、油や水垢、調味料や食材など様々な種類の汚れが付着します。毎日掃除しないと、汚れがこびりついてしまい余計に掃除しにくくなってしまいます。しかし、毎日掃除するのは大変ですよね。そこで今回は、掃除しやすいキッチンについてご紹介します。

まず大事なのは、素材です。

掃除しやすいキッチンにするためにまず大事なのは、素材です。ステンレス製のものや人工大理石のものは、キッチン素材の中でも汚れがこびりつきにくい素材です。

コンロの種類

コンロの種類も掃除のしやすさに大きく関与します。ガスコンロを掃除しようとすると、分解して汚れをこすり落とした後に組み立て直す必要があるので、手順が多くて面倒です。それに対して、IHであれば表面を拭き掃除するだけで良いので簡単に掃除できます。

レンジフード

レンジフードは、油がこびりつくと、薬剤を着けておかないと取れないので掃除が大がかりになります。メーカーによっては油を自動的に分離してくれる機能があるので、レンジフード掃除が苦手な方はメーカー選びの際に注目してみてください。

□キッチンを汚れないようにする方法とは?

デザインの問題や他に優先する条件があった場合、掃除しやすいキッチンを採用していない可能性があります。そんな時に手軽にできるキッチンの汚れ対策をご紹介します。手軽にできる対策の使うのはマスキングテープです。マスキングテープの中にはカビ防止になるものもあります。タイルの溝やコンロなどにある隙間には汚れが溜まりやすいので、マスキングテープを貼っておくと掃除の手間が省けます。レンジフードの上にはアルミホイルを敷いておくと良いでしょう。レンジフードは油が点くので、ほこりが付着すると厄介な汚れになってしまいます。アルミホイルを敷くだけで汚れ対策でき、手軽ですので是非やってみてください。

□まとめ

以上、掃除しやすいキッチンと、キッチンを汚れないように使う為の方法をご紹介しました。家づくりの際に掃除しやすいキッチンにすることが最も重要です。家づくりをお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。設備性能にもこだわった住宅をご提供いたします。

家づくりの基礎知識 設計 デザイン 暮らしの工夫
快適で暮らしたい方へ!日当たりの悪い家で後悔...
マイホームを検討する方へ!バルコニーの広さの...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日