TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.31

マイホームを検討する方へ!子供部屋がないことによる影響をご紹介します!

ロゴ
マイホームを検討する方へ!子供部屋がないことによる影響をご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「マイホームを検討する方へ!子供部屋がないことによる影響をご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「子供部屋は設けるべきなのだろうか」「子供部屋がない場合にどのような影響があるのか知りたい」お子様がいらっしゃるご家庭であれば、このように考えることも多いでしょう。今回は、子供部屋がないことのメリットと子供部屋がないことのデメリットをご紹介します。ぜひ参考してみてください。

□子供部屋がないことのメリットとは

子供部屋は必須のように思われがちですが、お子様が子供部屋を使える期間を考えると、不要になる期間の方が多いことが分かります。まず、お子様が小さい頃は、リビングの親御さんの目が行き届く場所で過ごすことが多いでしょう。就寝時も、親御さんと一緒に寝られるお子様が多い為、子供部屋を使うことがほとんどなくなってしまいます。本格的に使い始めるのは小学校高学年になるいケースが多いです。よって、大学進学に伴って一人暮らしを始めるとすると、子供部屋が有効活用されているのは8年~10年程度です。マイホームが30年から50年程度は住まれることを考えると、子供部屋を設けるのは少しもったいないですよね。お子様が家を出られた後は物置などになる場合が多く、ほこりやカビの温床になる恐れもあります。これらの不安点を解消できることを考えると、子供部屋がないことによるメリットは大きいでしょう。

□子供部屋がないことのデメリットとは

子供部屋は、お子様だけのスペースになるので、部屋を自己管理する習慣をつけられます。よって、子供部屋がないと自主的に自分の部屋を掃除したり、自立性を培ったりしにくくなります。また、テスト勉強や受験勉強など、一人静かな空間で集中して勉強したい場面も出てきます。ご兄弟がいらっしゃる場合は、勉強していても静かにできないこともあるので、テスト勉強や受験勉強をしているお子様のストレスになってしまうでしょう。勉強していない問であっても、思春期になれば一人の空間と時間が欲しくなります。家族であっても程良い関係性を親子間で築くことが、思春期のお子様を育てるうえで必要です。ご自分が思春期だったことに一人部屋があってよかったと感じた思い出を思い返しながら、子供部屋を設けるかご検討されてみてはいかがでしょうか。

□まとめ

子供部屋がないことのメリットと、子供部屋がないことのデメリットをご紹介しました。お子様の年齢や性格、ご兄弟の関係性を考慮して、子供部屋を作るか作らないかを検討しましょう。お子様にとってもご両親にとっても良い住宅を建てたい方はお気軽に当社へご相談ください。最適な案をご提案させていただきます。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 暮らしの工夫
両親と近居にマイホームを建てたい方へ!近居し...
快適で暮らしたい方へ!日当たりの悪い家で後悔...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日