TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.31

新築キッチンで失敗しないためのレイアウトのポイントをご紹介します!

ロゴ
新築キッチンで失敗しないためのレイアウトのポイントをご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「新築キッチンで失敗しないためのレイアウトのポイントをご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

キッチンは毎日食事を作る、生活には欠かせない場所です。そのため、新築を建てるときにキッチンのレイアウトを失敗すると、その後の生活が非常に不便になってしまいます。今回は、新築キッチンで失敗しないためのレイアウトのポイントを紹介します。

□要注意!よくあるキッチンの失敗例とは?

必要性を考えて設計したキッチンも、実物を体験した時に不便に感じることがあります。特に、コンセントの数や位置を誤ったケースは頻繁に発生しています。キッチンは家電を複数使用する場所ですので、日常的に使用する家電の数を把握しておくと、コンセントの数が不足する心配は少なくなります。また、キッチンでの家事動線を考えて、コンセントを配置すると延長コードやタップなど無駄な設備を導入せずに済みます。広い収納スペースとして設置されることの多い吊り戸棚ですが、高い位置にあるので不便な部分もあります。「手が届きにくい」、「キッチン空間の圧迫感が増す」、「暗い雰囲気になる」といったデメリットがあることを意識して、本当に収納するものがあるか再確認しましょう。キッチンの通路が狭いため、複数人で使用すると動きにくくなるケースも散見されます。キッチンの設計では、収納やIHコンロなど機能性にこだわっている方が大半ですが、実際にキッチンを使うときの状況を把握していないと、快適なキッチンにはできません。現在の住宅のキッチンの使用人数や使用頻度を考慮して、新築住宅のキッチンを設計するのがポイントです。

□便利なキッチンをつくる秘訣とは?

キッチンに設置する家電や水回りの設備の機能性は重要ですが、それらのレイアウトが適切でないと、効率的に動けません。具体的なレイアウトの種類としては、Ⅰ型、Ⅱ型、コ型、L形以外にもペニンシュラ型やアイランド型などが挙げられます。これらのレイアウトは、壁の利用の仕方がそれぞれ異なるため、シンクとコンロと冷蔵庫を結んだ動線の軌跡も異なります。また、前半の4つに関しては、対面キッチンでも壁付けのキッチンでも利用可能ですが、後半の2つは対面キッチンでしか利用できません。シンクやコンロ、冷蔵庫などのレイアウトにこだわりがあれば、事前に住宅メーカーに話しておくと良いでしょう。

□まとめ

キッチンは住宅の利便性を決定づける重要な要素ですから、慎重に設計する必要があります。当社では建築家が0から間取りを提案し、一人一人の生活スタイルに合ったキッチンを提案しています。キッチンの利便性を高めたいとお考えの方は、ぜひ一度ご来店ください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 デザイン 暮らしの工夫
コンセント位置の決め方や選び方についてご紹介...
掃除機の収納場所や種類別の収納方法についてご...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日