TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.03.31

ウォークインクローゼットでカビを発生させないための湿気対策をご紹介!

ロゴ
ウォークインクローゼットでカビを発生させないための湿気対策をご紹介!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「ウォークインクローゼットでカビを発生させないための湿気対策をご紹介!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「ウォークインクローゼットにカビが発生してしまった」、「湿気対策をしたい」とウォークインクローゼのカビや湿気に悩まされている方も多いと思います。そこで今回は、カビや湿気を防ぐためのウォークインクローゼットでカビを発生させないための湿気対策をご紹介します

□ウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすい理由をご紹介!

ウォークインクローゼットは、季節に限らず湿気が溜まっていることがあります。まずはウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすい理由をご紹介します。

1つ目の理由は、ほとんどの繊維に湿気を吸い込む性質があるためです。

衣類のほとんどの繊維には水分や湿気を吸い込む性質があります。その性質のおかげで暑い夏に汗をたくさんかいても吸い取ってくれます。一方で、洗濯後に外でしっかり乾かしていても実際にはまだ水分が残ってしまっているケースもあります。このことから、衣類を収納するクローゼットは衣類から発生する湿気がこもってしまいカビの原因になってしまいます。

2つ目の理由は、ウォークインクローゼットが建物の北側にあることが多いことです。

家の間取りを決める際に、日当たりの良い場所は基本的に家族が集まるリビングすることが多いです。それに対し、クローゼットは収納場所として利用されるのであまり日の当たらない北側に設置されることが多いです。このことにより、室内の暖かい空気が壁で冷え、湿気の原因や結露の原因になってしまいます。

□ウォークインクローゼットの湿気対策をご紹介します!

ウォークインクローゼット内の湿気やカビを防ぐための方法としては、こまめに扉を開ける、除湿剤を設置する、調湿作用のある壁にすることが挙げられます。ウォークインクローゼットは衣類を取り出すときや片付けるときにしか開けないため、空気がこもり湿気が溜まってしまいます。湿気を溜め込まないために、こまめにウォークインクローゼットの扉を開け閉めすることで空気の入れ替えができ湿気を取り除けます。除湿剤の設置や、調湿作用のある壁にするとクローゼット内で湿気を自然に取り除いてくれる作用があるのでとてもおすすめです。

□まとめ

今回はウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすい理由と湿気対策をご紹介しました。湿気が溜まりやすく、そのまま放置しがちなウォークインクローゼットですが、少しの工夫や扉の開け閉めを意識するだけで湿気を取り除けられ、カビを防げます。クローゼットの湿気が気になる方は本記事を参考にしていただけたら幸いです。

家づくりの基礎知識 注文住宅 間取り 暮らしの工夫
【R+house】無事、上棟いたしました!!
子供部屋に必要なものやレイアウトのコツについ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日