横須賀市・三浦市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27
最終更新日:2023.03.31

パントリーは必要なのか?基礎知識やメリットをご紹介します!

ロゴ
パントリーは必要なのか?基礎知識やメリットをご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「パントリーは必要なのか?基礎知識やメリットをご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「パントリーは必要なのか」家を建てる際にパントリーを取り入れるか迷われる方は多いです。そこで今回はパントリーの基礎知識やメリット、パントリーが必要な家庭の特徴について紹介します。ぜひ参考にしてください。

□パントリーの基礎知識やメリットについて

そもそもパントリーとは、食品や調味料などを保管しておく場所のことです。洋服の収納には、洋服専用のクローゼットや中に入って歩ける場所があるウォークインクローゼットもありますね。パントリーもこれらと同様にいくつかの種類があります。1つは、キッチンスペース横に棚を設置したような奥行きの浅いものと、もう1つが広いスペースを使って収納を作った奥行きの深いものです。パントリーに保存するものとしては以下のようなものがあります。

・調理器具

・弁当やタッパー、水筒

・非常用の備蓄

・掃除道具

パントリーを取り入れるか決める上で考えたいメリットですが、1番は何と言っても収納が増えることでしょう。調理家電や食器などモノで溢れやすいキッチンをしっかりまとめてくれ、キッチンをゆったり使えます。子供のおやつを収納しておけば、子供が料理中にキッチン周りを歩き回るという危険性も減るでしょう。また、場合によっては食品だけでなくトイレットペーパーや洗濯用洗剤、シャンプーなどもストックできます。ストックが集約されていれば、パントリーを確認するだけで在庫が一目瞭然です。

□パントリーが必要な家庭の特徴とは

では、パントリーが必要な家庭とはどういう特徴があるのでしょうか。以下で3つの特徴を紹介します。

1つ目は、共働きや家族が多い場合です。

共働きだと頻繁にスーパーに買い出しに行くといったことが難しいと思います。そんな時、パントリーにまとめ買いしたもの置いておけば買い物に行く回数も減るでしょう。また家族の人数が多いと食材の消費もはやいためたくさん収納できれば便利ですよね。

2つ目は、見せるキッチンを作りたい場合です。

アイランドキッチンなどデザイン性が高いものも近年人気があります。しかしいくらオシャレなキッチンでも、生活感が出てしまえば良さが半減されてしまいます。パントリーを設置すれば生活感がでやすいゴミ箱や食材を隠せます。そのため、キッチンを綺麗な状態に保ちやすく、急な来客でも柔軟に対応できるでしょう。

3つ目は、勝手口を作りたい場合です。

勝手口は外との繋がりがある場所ですので室内からの見栄えは良くないでしょう。しかし、パントリーの中に勝手口を作ることができれば、目線が通りにくく、別空間として演出できます。

□まとめ

パントリーの基礎知識やメリット、パントリーが必要な家庭の特徴について解説しました。今回紹介したメリットを参考にぜひパントリーの設置を検討してみてくださいね。当社では家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会を実施しています。家づくりを成功させたい方はぜひ当社にご相談ください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 デザイン 暮らしの工夫
一般的なトイレの大きさってどれくらい?間取り...
子育てしやすい部屋作りで大切なことや工夫につ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日