TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27 最終更新日:2023.01.27

マイホームをご検討中の方へ向けてキッチンの種類や使いやすいサイズを紹介!

マイホームをご検討中の方へ向けてキッチンの種類や使いやすいサイズを紹介!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「マイホームをご検討中の方へ向けてキッチンの種類や使いやすいサイズを紹介!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「マイホームのキッチンの種類ってどれくらいあるのかな」このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
キッチンは日常的に使う場所ですので、使いやすい場所にしたいですよね。今回は、キッチンの主な種類や使いやすいキッチンのサイズについても紹介します。ぜひ参考にしてください。

□キッチンの主な種類とは

高い人気を誇るマイホームのキッチンとして、対面式キッチンがあります。対面式キッチンにも様々な種類がありますが、ここでは、主な種類を4つ紹介します。

1つ目は、ペニンシュラキッチンです。

これは、キッチンの片側が壁にくっついた形のキッチンです。手元を隠すためのカウンターがないため、オープンな印象となるでしょう。

2つ目は、I型対面キッチンです。

これは、コンロからシンクまでが横一直線に並んだ、一番ポピュラーなタイプのキッチンです。先ほど紹介したペニンシュラキッチンと似ていますが、手元を隠せるカウンターが設置されている点で異なります。

3つ目は、L型対面キッチンです。

これは、コンロとシンクがL字型になるような形で並んだものです。作業スペースが広いため、のびのびと使用できるでしょう。こちらも手元を隠せるカウンターが付いています。

4つ目は、アイランドキッチンです。

これは、キッチンの四方が壁にくっついていない文字通り「島」のようなキッチンです。手元を隠せるカウンターはありません。

□使いやすいキッチンのサイズについて

皆さんは最適なキッチンってどれくらいの大きさだと思われますか。キッチンの間口(横幅)やワークトップの高さ、奥行き、通路幅といったサイズはどれも使い勝手に関わってくるでしょう。以下では、キッチンのサイズを決めるにあたって、知っておきたいポイントをいくつかご紹介します。

まずは間口(横幅)についてです。

コンロとシンクの間に設けた作業スペースはまな板を置くためにも、60センチは確保しておきたいでしょう。一般的なI型キッチンだと、間口を長くとると作業スペースが広がりますが、その分移動距離が増え、作業効率が落ちます。そのため、いつもどのように料理するか考えながら最適なサイズを決めましょう。

続いては、ワークトップの高さについてです。

こちらは身長に合った高さだと、体に負担なく楽に料理ができます。具体的には、身長を2で割った数字に5を足した数字がベストと言われています。

次に奥行きについてです。

一般的なキッチンの奥行きは65センチです。奥行きがあれば作業スペースが増え、モノをたくさん置けますが、奥まで手が届きづらくなることもあるため、注意しましょう。

最後は通路の幅についてです。

通路幅は広すぎても狭すぎても作業効率が落ちます。キッチンに立つ人が1人なら80センチ、2人なら120センチほど確保したいところです。

□まとめ

キッチンの主な種類や使いやすいキッチンのサイズについて解説しました。今回紹介したポイントを押さえて、料理が快適に行えるキッチンを目指してくださいね。当社では、高品質ながらも手の届く価格で家づくりを行います。
興味のある方はぜひ一度当社までご相談ください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計 デザイン 暮らしの工夫
マイホームの玄関で失敗しないためのポイントとは?
家づくりでお困りの方必見!快適な湿度や温度に...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日