「おしゃれな家を建てたい」「快適に過ごせる家づくりをしたい」新築をお考えの方は、このようにデザイン性と機能性を兼ね備えた家を実現したいですよね。
おしゃれで快適な家にするためには、どのようなことを意識しなければならないのでしょうか。
今回は、おしゃれで快適な家にするために意識すべきポイントを紹介します。
□おしゃれな家にするためのポイントとは
*吹き抜け
吹き抜けを取り入れることで、おしゃれな空間を演出できます。また、おしゃれになるだけでなく、開放感が生まれるので、広々とした空間を実現できます。ただし、吹き抜けを取り入れる際には、快適さを損なわないように注意が必要です。というのも、吹き抜けは1階と2階の空間をつなぐ構造になっているため、冬に暖房で温めた空気が上に昇っていってしまうことがあります。そうなると、部屋がいつになっても暖かくならずに、常に暖房をフル稼働せざるを得なくなってしまいます。「高気密」「高断熱」と、足元から部屋を暖める「床暖房」の3つを合わせて取り入れることで、吹き抜けでも快適性を損なわずにおしゃれ空間を楽しめます。
*リビング階段
一般的に階段は玄関に設ける場合と、リビングに設ける場合の2パターンに分けられます。リビングに階段を設ければ、おしゃれな空間を演出できるのでおすすめです。また、2階からも光が差し込むため、リビングで日中電気を点けなくても明るい空間になることでしょう。リビングに階段を設けるということは、リビングが2階とつながっている構造になるということです。つまり、原理としては吹き抜けと同じになるということです。特に開放感がある階段を採用する場合は、暖かい空気が2階に逃げていってしまうため、高気密・高断熱・床暖房も一緒に取り入れるのがおすすめです。
*大きな窓
リビングに大きな開放的な窓を取り入れると、リビングが明るくなり、実際よりも広く感じられます。また、大きな窓は外から見てもおしゃれでスタイリッシュな印象を与えられるでしょう。ただし、大きな窓は外から家の中が見えやすくなるため、プライバシー対策は施すようにしましょう。
□快適な家にするためのポイントとは
おしゃれな家にするためのポイントの中では、吹き抜けやリビング階段を取り入れる場合、高気密、高断熱、床暖房は欠かせないことについて紹介しました。
快適な家にするためには、断熱性や気密性などの性能の高さが大切なポイントです。
では、家の性能を高める以外に、快適な家を実現するためのポイントはあるのでしょうか。
*動線を考える
快適な家づくりには、家族それぞれの移動経路、つまり動線を考慮して間取りを考えることがとても大切です。生活する上での家族の移動経路のことを「生活動線」その中でも家事における移動経路のことを「家事動線」と言います。生活動線とは、例えば、寝室で朝起きて、寝室で着替えを済ませて、1階に下りて、洗面所で顔を洗って、キッチンで朝ごはんを準備する、といったものです。一方家事動線とは、洗濯機を回して、洗濯物を干して、洗濯物を取り込んで、畳んで、アイロンをかけて、片付けるといったものです。これらの生活動線と家事動線をできるだけ「短く」することが、快適な家を実現するための大切なポイントです。毎日繰り返される動線であればあるほど、動線が短い方が移動がスムーズになります。心身共にストレスを感じず快適に暮らすためには、動線を「短く」する間取りを意識してみましょう。
□まとめ
今回は、これから新築をお考えの方へ、おしゃれで快適な家づくりのポイントを紹介しました。おしゃれさだけを追求すると、快適さが損なわれる可能性があります。おしゃれさと快適さの両方のポイントを押さえて、お気に入りの住まいを実現してくださいね。