TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.01.26 最終更新日:2023.01.26

地震に強い家の特徴とは?住宅会社がご紹介します!

R+houseロゴ
地震に強い家にするにはどうすれば良い?「地震に強い家の特徴」を住宅会社がご紹介します!
R+house横須賀市・三浦市のお役立ち記事「地震に強い家の特徴とは?住宅会社がご紹介します!」の詳細ページです。 R+house横須賀市・三浦市は横須賀市・三浦市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「耐震性の高い家を建てたい」このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

日本は地震が多いため、できる限り強い家を建てたいですよね。

そこで、住宅の工法ごとの耐震性の違いや、地震に強い家にするための方法についてご紹介します。

耐震性の高い家にしたい方はぜひ参考にしてみてください。

□木造住宅と軽量鉄骨の違いは?

家を建てる工法には、木造と鉄筋コンクリートがあります。それぞれの耐震性についてご紹介します。

まずは、木造住宅の耐震性についてです。

日本の風土に合っているため、多くの工務店で木造住宅は取り入れられています。軽量鉄骨などに比べ、耐震性が劣るのではとお考えの方も多いかもしれません。しかし、木造住宅でも最新の耐震基準で建てられ、十分に補強されていれば大きな地震にも耐えられます。また、建築費用が安いことや木材の調湿効果で結露やカビを抑えられることなどもメリットとして挙げられます。

次に軽量鉄骨の耐震性についてです。

耐震性は木造住宅より高いです。また、品質が安定していることもメリットとして挙げられます。しかし、大きな揺れで鉄骨がねじれてしまうこともあるため注意が必要です。

□地震に強い家にするにはどうすれば良い?

日本は地震が多い国のため、耐震性の高い住宅をつくりたいとお考えの方も多いでしょう。地震に強い家にするためにどうすれば良いのかご紹介します。

1つ目は、地盤の強い土地を選ぶことです。

地盤によって耐震性は大きく異なります。軟弱な地盤に建てられた住宅は、建物の重みに地盤が耐えられなくなり、沈下したり傾いたりしてしまうことがあります。そのため、地盤調査を行い、地盤の強い土地を選ぶようにしましょう。

2つ目は、基礎工事をしっかり行うことです。

住宅を建てる際には、地盤調査と敷地調査が行われます。これらの結果に基づいて立地条件や基礎の形状を決め、強固な基礎をつくりましょう。

当社では、構造専門の建築士が耐震性を確認しています。また、認定された会社でのみ取り扱える構造耐力面材を採用しており、地震に強い家をつくれます。

□まとめ

今回は、木造住宅と軽量鉄骨の住宅における耐震性の違いや耐震性のある家をつくる方法についてご紹介しました。日本に住む上で、耐震性のある家を建てることはとても重要なことです。今回の内容を参考に、耐震性にこだわった住宅を実現しましょう。

当社では、耐震性の高い家を提供しておりますのでお気軽にご相談ください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 耐震・災害 新築
快適に感じる温度や湿度を保つ家にするにはどう...
快適な家の条件とは?過ごしやすい家についてご...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~19:00 定休日:日曜日