家を建てたいとお考えの方は、住宅の断熱性能の重要さをご存じですか。
住宅の断熱性能は1年通して快適に過ごすためには必須の性能です。しかし、どのようなものかわからないという方も多いでしょう。そこで本記事では、住宅の断熱性能についてご紹介します。
□断熱材とは?
住宅に用いられる断熱材は、快適な住まいを実現するために用いられる建築材のことを指します。
断熱材は、外気温の影響を減らしてエネルギーの無駄な使用を断ち、健康的で快適な住環境を手に入れられます。断熱性能が低い家の場合、夏場にエアコンで室内を冷やしたとしても、壁や窓から温度が伝わり、室温も上がってしまいます。そのため、快適に過ごせなくなってしまったり、エアコンを過剰に使用したりすることにつながります。しかし、断熱材を使用した家では、熱を遮断できることが特徴です。これにより、家全体の温度差を一定に保てるため、「夏は涼しく冬は暖かい」家をつくれます。
□高断熱の住宅のメリットとは?
断熱材を使用した家にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、高断熱の住宅のメリットをご紹介します。
1つ目は、夏も冬も快適に過ごせることです。
上記でもご紹介したように、高断熱の住宅は外の暑さや寒さの影響を受けにくくなります。また、これにより冷暖房が効率的にかかるため、夏は涼しく冬は暖かい家になります。このように1年中快適に過ごせることは大きなメリットと言えるでしょう。
2つ目は、冷暖房費の節約になることです。
冷暖房のエネルギーロスが減り、電気代の削減につながります。
3つ目は、ヒートショックの危険性を減らせることです。
ヒートショックとは、家の中の急激な温度差によって、血圧が大きく変動したり、脳梗塞を起こしたりすることです。
高断熱の住宅では、部屋ごとの温度差があまりないため、ヒートショックのリスクを減らせます。
4つ目は、効率良く換気できることです。
現在の住宅は、2003年の建築基準法によって、24時間換気システムの設置が義務付けられています。
これは窓を開けなくても空気が入れ替えられる設備のことです。これをうまく利用するには、気密性を高め、すき間をなくし無駄な漏気を防ぐことが大切です。
□まとめ
今回は、住宅の断熱性能とそのメリットについてご紹介しました。断熱性能の高い家は、1年中快適な温度を保てるため「夏は涼しく冬は暖かい」住宅をつくれることをご理解いただけたのではないでしょうか。